二軸の家-K邸 施工:飯田工務店 |
|
|
|
景観のいい敷地なのでリビングダイニングは2階に設けています。 吹き抜けを通して1階の気配も感じられるようになっています。 建て主さんのこだわりで、鉄筋コンクリート造ですが外断熱になっています。 |
|
|
|
![]() 敷地と街並みの軸線と東西南北の軸線の二軸を組み合わせた構成になっています。 ![]() 玄関から続く階段ホールは上下階の空間を繋いでいます。 ステージのように見えるものは吹き抜け上部の窓の掃除用です^^。 ![]() 我々は良く、馴染むという言葉を使いますが、15年後の1階の床フローリングが↑です^^無垢材は年月を経るほどに良くなっていきます。 ![]() 軸線をふった事で住宅街であっても景観が楽しめます。2階床はナラ無垢材にオスモ。 ![]() 1階床はパイン幅広材にオスモ。将来的には個室は間仕切って使えるようになっています。 外断熱なので壁内側は基本打ち放し仕上げです。 ![]() キッチンからは階段吹抜を通して家の内部全体が見渡せます。 ![]() 洗面と浴室の仕切りはガラスなので開放感があります。 トイレが2箇所ある場合はこういった構成もありですね。 ![]() 1階南面の履き出しは防犯を考慮して鎧戸をつけています。 ![]() 白タイルは光触媒による自己洗浄機能付です。 玄関や階段部分照明はセンサー連動です。便利な世の中になりました^^。 |
|
|
|
引越しの片づけがだいぶ進んだとのことでお邪魔してきました^^。![]() いいですねー。ポイントで一脚だけ椅子が赤です^^。 ![]() 西側は裏面なんですが、この大きな庇の下で高い目隠し壁の向こうは 物干し場となっています。 |
|
|
|
竣工後1年検査に行ってきました![]() 竣工時は丸裸だった外構にも植栽ができていい感じです。 ポイントカラーの赤いタイルが赤い葉といい感じに絡んでいます。 |
|
![]() いや、しかし緑と赤の対比もいいですね^^。 |
|
|
|
建物を作ったときには予算の関係で割愛されていた外構工事が出来上がったということで早速拝見してきました^^。![]() ちょっと緑がはいるだけでファザードの雰囲気が全然違ってきます^^。 ![]() 隣地境界にはかわいい花が^^。これは雨水の浸透と一石二鳥ですね^^。 ![]() 味気なかった道路側のネットフェンスも木製の縦ルーバー塀になりました。 外構工事のデザイン及び施工は庭園空間研究所です^^。 |
|
|
|
![]() 屋上での花火鑑賞会にご招待頂いた時に、日暮れ時の庭の写真を撮らせていただきました^^。 |
|
![]() 幾何学的なリズムを持って敷かれた石版が面白いです。 ![]() 某建築家は同様の手法をエコグラデーションと呼ばれてましたね^^。 ![]() 玄関に家族の写真が飾ってあっていい感じだったのでこちらも一枚失礼します^^。 |
|
|
|
工事中の写真はこちらです^^ | |
![]() |